詳細は下記より用紙をダウンロードできます。
↓↓↓
38回 北摂手外科談話会 一般演題・講演募集のご案内(PDFデータ)
38回 北摂手外科談話会 一般演題・講演募集のご案内(WORDデータ)
2018-09-18
「大阪医科大学整形外科 同門会報 教室開講50周年記念特集号」が日整会会員専用ホームページ「ヒストリアン委員会」の頁に掲載されました。
2018-09-13
これまで本邦では、頚椎症や頚椎椎間板ヘルニアなどの頚椎変性疾患に伴う神経障害に対して、前方除圧固定術や後方からの除圧術が行われてきました。前方除圧固定術は椎間板ヘルニアや骨棘(骨のとげ)等、神経を圧迫する病変が主に前方部分に存在する場合に良い適応となります。椎間板および神経の圧迫を取り除き、障害部位の動きを止めることで神経症状の改善が見込まれます。一方で、前方固定術は椎間本来の可動性を犠牲にするという欠点に加え、固定部の隣の椎間での障害が新たに発生しやすくなるという問題があります。それに対し、人工椎間板置換術は、椎間板を摘出した後に可動性を有するインプラントを設置する手術手技です。神経組織への圧迫を取り除いた後に、固定はせずに本来の椎間の可動性を保ちます。罹患椎間の可動性を温存することにより隣接する椎間への負担を減らし、新たな障害発生を防ぐ目的で開発されました。
頚椎人工椎間板は既に欧米、アジア諸国で広く承認されており、患者さんの治療に使われてきております。
平成29年に本邦で頚椎人工椎間板置換術が承認され、頚椎椎間板ヘルニア、頚椎症性神経根症、頚椎症性脊髄症に対して実施することが可能となりました。
承認に際し、日本脊椎脊髄病学会、日本脊髄外科学会合同で適正使用基準を作成し、市販後調査期間中(使用開始から約1年間)はプロクター施設のみで施行可能となっております。
当院は、認可された2種類の頚椎人工椎間板のうち、ジンマーバイオメット社製のMobi-C®のプロクター施設(全国で9施設)に指定されており、頚椎の人工椎間板手術をおこなう事ができます。
プロクター施設は日本脊椎脊髄病学会のホームページ( http://www.jssr.gr.jp/ )でも確認ができます。
2018-09-13
2018-09-01
詳細は下記よりダウンロードして頂けます
↓ ↓ ↓
第7回大阪医大整形外科開業医会ご案内【第2報】(PDFデータ)
2018-08-30
詳細は下記よりダウンロードして頂けます
↓ ↓ ↓
第7回大阪医科大学整形外科開業医会ご案内(第1報 )(PDFデータ)
第7回大阪医科大学整形外科開業医会ご案内(第1報 )(WORDデータ)
2018-08-10
【演題募集のご案内】第76回大阪医科大学整形外科関連病院談話会(PDFデータ)
【演題募集のご案内】第76回大阪医科大学整形外科関連病院談話会(WORDデータ)
2018-08-06
平成30年度同門会 秋期教育研修会のご案内
拝啓
向暑のみぎり、先生方におかれましては益々ご清祥のことと存じます。
このたび、平成30年度同門会 秋期教育研修会の日程を下記の通りご案内申し上げます。多数の先生方のご参加を心よりお待ち致しております。
敬白
平成30年8月吉日
大阪医科大学整形外科学教室同門会
会長 大島 正義
― 記 ―
日 時:平成30年9月29日(土)午後16:00~午後18:30
場 所:梅田スカイビル タワーイースト 33階
(※例年と会場が変更となっておりますのでご注意願います。)
(昨年と同じ会場です)
〒531-6033 大阪市北区大淀中1-1-88-3200 Tel:06-4796-0453
秋期教育研修会 : 午後16:20~午後18:30
※学術講演の詳細につきましては、別紙にてご案内致します。
教育研修単位は日整会IC会員カードによる申請のみとなります。
必ず、IC会員カードをご持参下さい。
講演会終了後、情報交換会の場をご用意致しております 午後18:45~ |
詳細につきましては、下記をご覧ください。
↓ ↓ ↓
平成30年度同門会秋期教育研修会ご案内(PDFデータ)
2018-08-03
ログイン後『同門会会報』のページをご覧ください。
同門会会報48号がご覧頂けます。
2018-08-01
2018-08-01