2016-08-08
第17回 北摂関節外科研究会のご案内
謹啓
盛夏の候、先生方におかれましてはますますご清祥のこととお慶び申し上げます。
さて、『第17回 北摂関節外科研究会』を下記の要領で開催することになりました。
検討症例も合わせて募集しており、奮ってご参加頂きますようお願い申し上げます。
謹白
記
日 時:平成28年8月27日(土) 午後3時15分~6時30分
場 所:大阪医科大学 歴史資料館
高槻市大学町2-7 TEL072-684-6738
前回と会場が違います。ご注意下さい。
会 費:1,000円
【プログラム】
午後3時15分~3時30分 製品紹介
「アルツディスポ関節注25㎎」科研製薬株式会社
午後3時30分~4時10分 症例検討会
午後4時20分~4時40分 私のACL再建術
(今までの道のり)PART.1
演者 第一東和会病院
膝スポーツ関節鏡センター長
藤田 晃史 先生
午後4時40分~5時00分 私のACL再建術
(今までの道のり)PART.2
演者 高槻赤十字病院 整形外科 副部長
市場 厚志 先生
午後5時~特別講演 座長 第一東和会病院
膝スポーツ関節鏡センター長
藤田 晃史 先生
『 ACL再建術の変遷と今後の展望 』
演者 大阪府立大学大学院
総合リハビリテーション学研究科 教授 堀部 秀二 先生
※ 日本整形外科学会 専門医、またスポーツ単位 1.単位認定(単位取得料1,000円)
2.外傷性疾患(スポーツ障害含む)12.膝・足関節・足疾患
IC会員カードが必要になりますので、必ずご持参ください。
午後6時00分~6時30分 一斉討論会
講演会終了後に情報交換会を予定しております。
共催 北摂関節外科研究会 / 科研製薬株式会社
詳細は下記データにてご覧頂けます
第17回北摂関節外科研究会案内.
(PDFデータ・地図あります)
2016-08-01
第33回北摂手外科談話会 当番世話人
大阪府済生会茨木病院 整形外科 阿部 宗樹
謹啓 時下、先生方にはご診療、ご研究に益々ご活躍のことと存じます。
この度、手外科領域に対する診断・治療・研究の向上を目的として「第33回北摂手外科談話会」を開催する運びとなりました。
ご多用中とは存じますが、ぜひご参加賜りますようご案内申し上げます。
謹白
記
○日 時:2016年6月18日(土) 16:30 ~ 18:30
○場 所:梅田スカイビル タワーウエスト22階 「E会議室」
大阪市北区大淀中1-1-88 TEL 06-6440-3901(ビル管理オフィス)
世話人会:梅田スカイビル タワーウエスト22階 【F会議室】 16:00~16:30
<プログラム>
※ 演者の先生へ:1演題につき、発表時間 6分、討論 4分(合計 10分)を厳守願います。
※ MAC及び動画のある先生はPCをご持参ください。(MACのコネクターも必要です)
【情報提供】
『プラリア皮下注60mgシリンジ最新の話題』 第一三共株式会社
【一般演題】
No.1 「 ゴルフにより前腕コンパートメント症候群を発生した一例 」
城山病院 整形外科 ○中村玄、熊野穂積、坪井競三、木下明彦、奥野修大、米井数基
城山病院 上肢機能再建研究所 所長/顧問 阿部宗昭
No.2 「 環指PIP関節に生じた外傷性異所性骨化の1例 」
佐藤病院 整形外科 ○黒川義隆、白井久也
No.3 「 橈骨遠位端骨折に対して、掌側ロッキングプレート固定術後に発生した
長母指伸筋腱皮下断裂の1例 」
済生会茨木病院 整形外科 ○杉本裕宣、富田誠司、阿部宗樹、水谷正洋
No.4 「 腱性mallet fingerに対する装具療法―コイル式装具で伸展不全が残存しStack splintで改善した症例― 」
もり整形外科・リウマチ科クリニック ○西出義明、森 拓美
第一東和会病院 リハビリテーション科 竹田 敦
城山病院 上肢機能再建研究所 所長/顧問 阿部宗昭
No.5 「 骨粗鬆症による橈骨遠位端骨折の治療の工夫 」
畷生会脳神経外科病院 整形外科 ○小田明彦、矢倉幹啓、和田浩伺、金 基中
・・・・・・・・・・・・・< コーヒーブレイク >・・・・・・・・・・・・・
No.6 「 マムシ咬傷例に対するハンドセラピィの小経験 」
兵庫医療大学 リハビリテーション学部 ○櫛邉 勇、河合 光、高野大輔
No.7 「 デュプイトラン拘縮に対する酵素注射療法の実際 第2報 」
北摂総合病院 整形外科 手外科センター ○植田直樹
No.8 「 上腕骨外顆骨折後偽関節に対し人工肘関節置換術を行った1例 」
大阪医科大学 整形外科 ○廣藤真司、横田淳司、大野克記、藤野圭太郎
【レクチャー】
『 たかがばね指、されどばね指 』
春秋会城山病院 上肢機能再建研究所 所長/顧問 阿部 宗昭 先生
当日は、ご参加頂いた確認のため、ご施設名・ご芳名の記帳をお願い申し上げます。
記帳いただいたご施設名・ご芳名は医薬品及び医学・薬学に関する情報提供に利用させていただくことがございます。何卒、ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。
※当日、参加費として医師:1,000円、 その他の方:500円 を申し受けます。
※会終了後 情報交換会を予定しております。
※この案内は同門会ホームページにも掲載しております。
詳細は下記データよりご覧頂けます。
↓↓↓
第33回北摂手外科談話会プログラム
共催:北摂手外科談話会
第一三共株式会社
2016-06-14
テーマ: 運動器超音波を活かす
会 期 : 2016年(平成28年)7月2日(土)
会 場 : メルパルク京都
http://www.mielparque.jp/kyoto/
〒600-8216 京都府京都市下京区東洞院通七条下ル東塩小路町676番13
TEL: 075-352-7444 FAX: 075-352-7390
詳細は下記ホームページをご覧下さい。
↓↓↓
http://convention.jtbcom.co.jp/jasou28/index.html
2016-05-16
2016-04-07
第33回北摂手外科談話会当番世話人
大阪府済生会茨木病院 整形外科 阿部 宗樹
謹 啓
時下、先生方におかれましては益々ご清祥のこととお慶び申し上げます。
さて、第33回目となりました「北摂手外科談話会」を下記の通り開催いたします。
つきましては、一般演題・講演を募集いたします。一般演題では手の外科領域で興味をひかれた症例、少し難渋されている症例等を募集いたします。講演では手の外科領域に関する15~30分程度のレクチャーを承ります。応募方法は下記の通りです。OT・PTの方のご応募もお待ちしております。
謹 白
記
○日 時:2016年6月18日(土)
世話人会16:00~16:30【F会議室】
談話会16:30~18:30【E会議室】
○場 所:梅田スカイビル タワーウエスト22階 【E会議室】
大阪市北区大淀中1-1-88 TEL 06-6440-3901(ビル管理オフィス)
※会終了後、立食による情報交換会を予定しております。
※参加費として医師1,000円・その他の方500円を徴収いたします。
【応募締切】
2016年 6月 3日 (金)※期日変更
【応募方法】
応募用紙に必要事項を記入の上、下記に送信いただくか、第一三共株式会社担当MRにお渡し下さい。
【応 募 先】
第一三共株式会社担当MR又は大阪医科大学担当MR 田中 智記 宛
TEL:080-1024-4336 FAX:06-6871-1103
e-mail : tanaka.tomoki.k2@daiichisankyo.co.jp
【その他 問い合わせ】
大阪府済生会茨木病院 整形外科 阿部 宗樹 宛
TEL:072-622-8651 e-mail : aoioa@zeus.eonet.ne.jp
※講演・レクチャーにつきましては、春秋会 城山病院 上肢機能再建研究所所長/顧問
阿部 宗昭 先生より、ご講演を頂く予定となっております。
※尚、一般演題の応募数によっては演題数を制限させて頂くことがございます。ご了承の程、何卒よろしくお願い申し上げます。
共催:北摂手外科談話会/第一三共株式会社
第一三共株式会社 豊中第二営業所 田中 智記 宛
FAX:06-6871-1103
e-mail : tanaka.tomoki.k2@daiichisankyo.co.jp
【第33回北摂手外科談話会】
一般演題 ・ 講演 応募用紙
【一般演題】 (10分程度)
※提示タイトル:
※御発表者(含共同演者):
【講演・ミニレクチャー】 (15~30分程度)
※演 題:
※御発表者(含共同演者):
≪発表形式≫: 該当項目に○印をお願いします。
使用機器 |
チェック欄 |
使用機器 |
チェック欄 |
Windows(PC) |
|
Macintosh(PC)※ |
|
Windows(USB) |
|
その他 |
|
※原則としてMacintosh、動画を含むご発表の場合は、ノートパソコンを持参願います。
御施設名 |
|
御発表者氏名 |
|
御連絡先電話番号 |
|
御連絡先e-mail |
|
出欠等、詳細は下記より用紙をダウンロード頂けます。
↓↓↓
【第33回】北摂手外科談話会演題募集ご案内
2016-04-05
〇日時 : 平成28年3月26日(土)15:00〜18:00 (幹事会は14:30から)
〇場所 : 中之島ダイビル32階 TEL 06-7636-3400
※大阪市営地下鉄四ツ橋線 肥後橋駅(3番出口)、京阪電鉄中之島線渡辺橋駅 直結
会 費 : \1,000-
〈 演 題 〉 【前半司会】 納田真也 先生(加納総合病院)
1.「テリボンの最近の知見について」
旭化成ファーマ株式会社 ○中村 洋
2.「数度の手術を要した脊柱変形の一症例」
医療法人社団 林整形外科医院 ○林 孝乾
3.「大量膝水腫を繰り返した症例」
高槻赤十字病院 ○小田幸作、市場厚志、幕谷薫、徳山文人、速水英之
4..「当科における足関節・後足部の鏡視下手術の紹介」
南大阪病院 ○森川潤一、大坂芳明、北原義大、大保拓也
5. 「脛骨外側高原骨折と前十字靭帯損傷を合併した1例」
加納総合病院 ○小田周平、納田真也、糟谷彰宏
6.「大腿骨転子部骨折における術後X線像上のパラメーターと術後歩行能力」
永山病院 ○岡吉倫弘、成山雅昭、村越 太
7.「経皮的椎弓根スクリューによる最小侵襲脊椎安定術の小経験」
市立ひらかた病院 〇飛田高志、小坂理也、矢野冬馬
—————————————休憩———————————————-
【後半司会】 糟谷彰宏 先生(加納総合病院)
8.「鎖骨近位端用ロッキングプレートで骨接合を行った鎖骨近位端骨折の4例」
西宮協立脳神経外科病院
○足立周、瀧川直秀、安井憲司、江城久子、深井敦大、小松太一、木下光雄
9.「Dupuytren 拘縮に対するザイヤフレックス注の使用経験」
畷生会脳神経外科病院 ○小田明彦、永山宗一郎、辻中聖也、金基中
10.「デュプイトラン拘縮に対する酵素注射療法の実際」
北摂総合病院 ○植田直樹、小林一朗、劉長萬、福井浩一、万波誠、中村玄
11.「非定型大腿骨骨折における大腿骨外弯と両側発生の関係」
北摂総合病院 ○中村玄、小林一朗、劉長萬、植田直樹、福井浩一、万波誠
12.「当院におけるOLIFの短期成績」
葛城病院
○松本和寛、大植睦、中島幹雄、森本法男、裏岡富次、常德剛、北野直、岩間仁司
大阪医科大学 中矢良治
13.「側方進入腰椎椎体間固定術の治療経験」
美杉会佐藤病院 ○黒川義隆、白井久也、久保田潤 済生会茨木病院 富田誠司
14.「大腿骨頚部骨折術後に思わぬ経過をたどった一例」
南大阪病院 ○大保拓也、大坂芳明、森川潤一、北原義大
17:30 ミニレクチャー 【司会】 納田真也 先生(加納総合病院)
演題:「テリパラチド週1回製剤による治療―新鮮椎体骨折に対して―」
演者:吉良整形外科 院長 吉良 貞政先生
※演題順は当日変更する場合がございます。
※動画使用、MACユーザーの先生はPC持参ください。
D-sub 15pin対応のコネクターもご持参ください。
*会終了後、情報交換の場をご用意しております。
【 共 催 】 大阪医科大学整形外科関連病院談話会/旭化成ファ-マ(株)
詳細は下記データからもご確認頂けます。
↓↓↓
第71回演題 プログラム
2016-03-18
第2回大阪医科大学整形外科開業医会
開催のお知らせ(第一報)
謹啓
厳寒の候、先生におかれましては益々御健勝のこととお喜び申し上げます。
さて、大阪医科大学整形外科開業医会を、下記の要領にて開催させていただきます。
万障お繰り合わせの上ご出席賜りますようお願い申し上げます。
謹白
記
|
学術情報提供
『疼痛治療剤リリカカプセルの有効性と安全性』 エーザイ株式会社 岡本 愛
講演1
『整形外科の先駆者各務文献と解剖の歴史について』
今井整形外科 院長 今井 秀 先生
講演2
『若年性特発性関節炎の病態と治療』
大阪医科大学 小児科 岡本 奈美 先生
会終了後に情報交換会を御用意しております。
詳細は下記より用紙をダウンロード頂けます
↓
第2回大阪医大開業医会案内状
※大学関連病院勤務医の先生・医局員の先生の御出席も大歓迎です
共催 大阪医科大学整形外科開業医会
会長 大島 正義
副会長 宮地 芳樹
長谷川 利雄
エーザイ株式会社
2016-02-24
ログイン後「申告ページ」をご確認下さい。
2016-02-24
会期:2016年 9月 23日(金)・24日(土)
会場:メルパルク京都
〒600-8216 京都府京都市下京区東洞院通七条下る東塩小路町676-13
TEL:075-352-7444 FAX:075-352-7390
http://www.mielparque.jp/kyoto/
会長:奥田龍三(清仁会シミズ病院・足の外科センター)
テーマ:足を知り,靴を創る
ホームページ:http://www.c-linkage.co.jp/kutsu30/
後援:大阪医科大学整形外科学教室
《プログラム》
・基調講演:高倉義典先生(西奈良中央病院顧問,奈良県立医科大学名誉教授)
・教育研修講演
・ミニレクチャー
・ランチョンセミナー
・シンポジウム
1.足関節・足部疾患に対する靴と足底挿板─有用性の検証─
2.スポーツシューズの変遷と現状
3.外反母趾患者の運動機能を考える
・一般演題
*学会終了後の9 月24 日(土)午後から
市民公開シンポジウム「靴の選び方―コツと落とし穴―」を企画しています.
詳細は下記より用紙をダウンロード頂けます。
↓
第30回靴医学会告知
【お問合せ先】
<主催事務局>大阪医科大学整形外科学教室
〒569-8686 大阪府高槻市大学町2-7
TEL:072-683-1221 FAX:072-683-8553
担当: 安田稔人(E-mail:ort028@osaka-med.ac.jp)
嶋 洋明(E-mail:ort125@osaka-med.ac.jp)
<運営事務局>コンベンションリ ンケージ
〒604-8162 京都府京都市中京区烏丸通六角下る七観音町634
TEL:075-231-6352 FAX:075-231-6354
E-mail:kutsu30@c-linkage.co.jp
http://www.c-linkage.co.jp
2016-02-18